大規模戦争
スケジュール
申請日(1日目)・準備日(2日目)・対戦日(3日目)の3日間が1つの単位となっている。
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
申請日 | 準備日 | 対戦日 | 休戦日 | 申請日 | 準備日 | 対戦日 |
申請日
月曜・金曜の8:00~23:59に、会長・副会長は同盟戦への参加申請ができる。
最大で、20人規模(Lv.3~)30人規模(Lv.5~)50人規模(Lv.10~)の3種類に参加できる。各同盟メンバーはいずれか1種類の規模にしか参加できないため、会長・副会長がどのメンバーをどの規模に配置するか、戦略が大きく影響する。
準備日
火曜・土曜の0:00~23:59に、同盟メンバーは同盟研究所で製造したBUFF薬を使用することができる。自分自身以外にも使用できる(1人で最大10回)が、相手側からは使用状況が確認できない。
※準備日の時点で、対戦相手がいない場合は不戦勝が確定する。
対戦日
水曜・日曜の0:00~23:59に、同盟メンバーは配置された規模で相手を選んで戦える。(最大3回)
戦闘前には1度だけBUFF薬を使用することができる。
勝利するとポイントを獲得できるが、次の戦闘では同じ相手とは戦えない。敗北するとポイントが減少する。また、相手の戦力が高いほど獲得ポイントも多くなるため、勝てる範囲でポイントの大きな相手を選ぶことが重要になる。
対戦日終了時点で、それぞれの規模で参加プレイヤーの合計ポイントで勝敗が決まる。
同盟の報酬
勝利報酬 | 同盟土地×1、同盟Exp×3,000 |
※敗北・引分は報酬なし
個人の報酬
勝利報酬 | 同盟報酬×2,100、鉱石×1,400、木材×1,400 |
敗北報酬 | 同盟報酬×900、鉱石×600、木材×600 |
引分報酬 | 同盟報酬×1,500、鉱石×1,000、木材×1,000 |
また、3種類の同盟戦で何勝できたかによっても報酬が獲得できる。
3勝 | 完勝 | 同盟貢献×3,000、Lv3元素箱×1 |
2勝 | 楽勝 | 同盟貢献×2,000、Lv2元素箱×2 |
1勝 | 辛勝 | 同盟貢献×1,000、Lv1元素箱×3 |
0勝 | 惜敗 | 同盟貢献×500 |
※1つも勝てなくても、個人の敗北報酬と惜敗の同盟貢献×500は獲得できるので同盟戦には参加した方がよい
コメント